top of page

大人女子のためのTシャツ着こなし術

How to dress
How to dress

〜垢抜けカジュアルを叶える5つの秘訣〜


Tシャツは夏の定番アイテムですが、「部屋着っぽく見えないかな?」「子供っぽくならない?」と悩む大人女子も多いのではないでしょうか。でもご安心ください!選び方や着こなし方を少し工夫するだけで、Tシャツは上品で洗練された大人カジュアルスタイルを叶える優秀アイテムに早変わりします。


今回は、大人女子がTシャツをおしゃれに着こなすための秘訣を5つご紹介します。



1. 「素材感」と「シルエット」で選ぶ


大人のTシャツ選びで最も重要なのが、素材とシルエットです。


〇素材感

ハリのある上質なコットン、光沢感のあるシルク混やレーヨン混、とろみのある素材などがおすすめです。ラフすぎる印象にならず、上品さをキープできます。透け感のある薄手の素材はインナーが響きやすいので注意しましょう。


〇シルエット

体のラインを拾いすぎない、程よくゆとりのあるサイズを選びましょう。オーバーサイズを選ぶ場合は、着丈が長すぎないものや、肩の落ち感がきれいなものを選ぶとだらしなく見えません。逆に、タイトすぎるTシャツは体のラインを強調しすぎてしまい、かえってだらしなく見えたり、動きにくかったりすることもあります。



2. 「色」と「柄」で大人らしさを演出


定番色だけでなく、トレンドカラーや上品な柄も取り入れてみましょう。


〇ベーシックカラー

白、黒、ネイビー、グレーは着回し力抜群。特に白Tシャツは、上質な素材を選ぶことで清潔感と品の良さを演出できます。


〇ニュアンスカラー

ベージュ、カーキ、くすみカラーなどは、肌なじみが良く、落ち着いた印象を与えます。


〇柄物

ボーダーは定番ですが、細めのピッチやきれいめな配色を選ぶと大人っぽく着こなせます。ロゴTシャツを選ぶ際は、ロゴが小さめだったり、フォントが大人っぽいものを選ぶと良いでしょう。



3. 「着こなし方」でこなれ感をプラス


Tシャツ1枚でも、着こなし方次第で印象は大きく変わります。


〇タックインでバランスアップ

Tシャツの裾をボトムスにインすることで、ウエスト位置が高く見え、脚長効果が期待できます。全部インするだけでなく、前だけインする「フロントイン」もこなれ感が出ておすすめです。


〇袖のロールアップ

Tシャツの袖を1〜2回ロールアップするだけで、腕がすっきりと見え、抜け感が生まれます。


〇アクセサリーで華やかさをON

華奢なネックレスや大ぶりのピアス、ブレスレットなどをプラスするだけで、シンプルなTシャツスタイルもぐっと洗練されます。



4. 「きれいめアイテム」と合わせる


カジュアルなTシャツを大人っぽく見せるには、きれいめなアイテムとのミックススタイルが効果的です。


〇ボトムス

センタープレスパンツ、とろみ素材のスカート、プリーツスカートなど、上品な印象のボトムスと合わせることで、Tシャツのカジュアルさが中和され、大人っぽい着こなしになります。デニムと合わせる場合も、ダメージ加工の少ないきれいめなものを選びましょう。


〇羽織り物

ジャケット、カーディガン、きれいめ素材のシャツなどを肩掛けしたり、羽織ったりすることで、Tシャツスタイルに奥行きが生まれ、きちんと感もプラスされます。


〇足元

ヒールのあるパンプスやサンダル、きれいめなフラットシューズなどを合わせると、女性らしさがアップします。スニーカーを選ぶ場合も、シンプルなデザインやモノトーンカラーを選ぶと大人っぽくまとまります。



5. 「小物使い」で差をつける


バッグや靴、帽子などの小物は、Tシャツスタイルの印象を大きく左右します。


〇バッグ

ミニバッグ、レザーバッグ、カゴバッグなど、上品な素材やデザインのバッグを選ぶと、カジュアルなTシャツスタイルが格上げされます。リュックやエコバッグは、素材やデザインによっては部屋着っぽく見えてしまうこともあるので注意が必要です。


〇帽子

キャップを合わせる場合は、シンプルなデザインやきれいめな素材を選ぶと良いでしょう。女優帽やストローハットなど、エレガントな帽子もTシャツスタイルのアクセントになります。


〇その他

スカーフを首元に巻いたり、手首にブレスレットを重ね付けしたりするのも、おしゃれ度がアップするテクニックです。


■まとめ


Tシャツは、選び方と着こなし方次第で無限の可能性を秘めたアイテムです。今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひあなたらしい「大人女子のTシャツスタイル」を楽しんでみてください。素材やシルエットにこだわり、きれいめアイテムとのバランスを意識することで、Tシャツはあなたの魅力を引き出す強力な味方になってくれるはずです。


コメント


© Copyright LAPIN SERVICE

Écrit par Hideo Yamamoto.

bottom of page